2017年1月23日(月) – 3月24日(金)
1935年から1945年は、土門拳が、「報道写真」の理念をドイツから日本に持ち帰った名取洋之助(1910−1962)の主宰する日本工房に採用され、後に外務省の外郭団体である国際文化振興会の嘱託や、内閣調査研究動員本部への所属などを経て終戦を迎え、フリーランスの写真家として活動を開始するまでの期間にあたります。
日本工房へ入社した土門は、当初は明治神宮での七五三スナップ、早稲田大学、東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)の卒業アルバムなどの撮影を担当していましたが、1936年に取材で訪れた伊豆での写真が、対外宣伝のためのグラフ誌『NIPPON』8月号に掲載され、これが土門の写真が初めて仕事として雑誌に掲載されたものになります。
土門は1939年に日本工房を退社し、外務省の外郭団体 国際文化振興会の嘱託となります。(1943年に辞職)1945年には内閣調査研究動員本部に参事として所属しますが、敗戦により完全にフリーランスの写真家として活動を始めることになります。
この時期の土門の作品群は、戦後の代表作となる「ヒロシマ」や「筑豊のこどもたち」、あるいは「風貌」「古寺巡礼」などに通ずる確かな視線の礎石となっていると言えます。
本展は、土門の初期作品群を概観しながら、被写体や世相を見つめる土門の視点や思想、そして、戦後の作品へとつながる土門の確固たる美意識を、改めて見直す機会になればと存じます。
山形県酒田市生まれ。中学時代より画家を志すが、家の事情で断念。1933年に営業写真館である宮内幸太郎写真場の内弟子となるが、報道写真家を目指し、1935年、ドイツから帰国した名取洋之助が設立した日本工房に入社。戦後は絶対非演出の「リアリズム写真」をカメラ雑誌などで提唱し、写真界に大きな影響を与えた。1958年に写真集『ヒロシマ』(研光社)を刊行、国内外で高い評価を得る。筑豊炭鉱地帯の窮状を取材した1960年刊行の写真集『筑豊のこどもたち』(パトリア書店)は10万部を超えるベストセラーとなる。その後、仏像や寺院、古陶磁などの伝統工芸品や風景など、一貫して日本を撮り続けた。
会期
2017年1月23日(月) – 3月24日(金)
開館時間
10:00~20:00
休館日
会期中無休
会場
東京工芸大学 写大ギャラリー
〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 5号館(芸術情報館)2F
TEL 03-3372-1321 (代)
地下鉄丸ノ内線/大江戸線 中野坂上駅下車 1番出口・徒歩7分
入場料
無料
展示作品
モノクロ写真作品 58点
主催
東京工芸大学 芸術学部
企画・構成
吉野 弘章 写大ギャラリー運営委員長
堀田 文(写大ギャラリー専門職員)
土門拳
水浴び 静岡県伊豆狩野川 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
鮎突く子ら 静岡県伊豆狩野川 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
釣りのこども 静岡県伊豆狩野川 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
釣り人 静岡県伊豆 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
帆かけ船 静岡県伊豆 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
飛び込み 静岡県伊豆 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
おまいり 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
屋台寿司 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
花火屋 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
大衆食堂 1936(昭和11)年
Gelatin Silver Print
土門拳
富岡八幡宮 1937(昭和12)年
※本作品は『土門拳自選作品集2』(1977年 世界文化社刊)には「三社祭(1936年)」と記載されておりますが、後年、土門拳記念館にて「富岡八幡宮(1937年)」へと訂正されましたので、本タイトルを記載しております。
Gelatin Silver Print
土門拳
日本赤十字看護婦の訓練 東京麻布 1938(昭和13)年
Gelatin Silver Print
土門拳
若い看護婦 日本赤十字 東京麻布 1938(昭和13)年
Gelatin Silver Print
土門拳
なぎなた訓練 日本赤十字 東京麻布 1938(昭和13)年
Gelatin Silver Print
土門拳
弓道練習 日本赤十字 東京麻布 1938(昭和13)年
Gelatin Silver Print
土門拳
看護師室での憩い 日本赤十字 1938(昭和13)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 政岡 1941-43(昭和16-18)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 小春 1941-43(昭和16-18)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 かしらの彩色 1941-43(昭和16-18)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 五つの糸 1941-43(昭和16-18)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 楽屋の吉田文五郎 1941(昭和16)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 治兵衛 1941(昭和16)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 千代 1941-43(昭和16-18)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 明智光秀 1941-43(昭和16-18)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 1941-43(昭和16-18)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文楽 松王と千代 1941-43(昭和16-18)年
Gelatin Silver Print
土門拳
金箔飾り職人 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
人形師の手 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
版木彫師 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
筆匠 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
筆匠 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
傘屋 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
傘屋 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
下駄屋 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
下駄屋 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
足袋屋 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
足袋屋 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
広隆寺弥勒菩薩半跏像面相 1939(昭和14)年
Gelatin Silver Print
土門拳
広隆寺弥勒菩薩半跏像 1939(昭和14)年
Gelatin Silver Print
土門拳
広隆寺不空羅索観音立像手 1939(昭和14)年
Gelatin Silver Print
土門拳
室生寺弥勒堂釈迦如来坐像飜波衣文 1940(昭和15)年
Gelatin Silver Print
土門拳
室生寺金堂木造十二神将立像 丑神 毘伽羅大将 頭部 1940(昭和15)年
Gelatin Silver Print
土門拳
室生寺金堂木造十二神将立像 末神 珊底羅大将 頭部 1940(昭和15)年
Gelatin Silver Print
土門拳
室生寺金堂木造十二神将立像 丑神 毘伽羅大将 1940(昭和15)年
Gelatin Silver Print
土門拳
室生寺金堂木造十二神将立像 末神 珊底羅大将 1940(昭和15)年
Gelatin Silver Print
土門拳
室生寺金堂木造十二神将立像 巳神 安底羅大将 1940(昭和15)年
Gelatin Silver Print
土門拳
室生寺金堂木造十二神将立像 申神 因達羅大将 1940(昭和15)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文覚 面相 荻原守衛作 1941(昭和16)年
Gelatin Silver Print
土門拳
文覚 荻原守衛作 1941(昭和16)年
Gelatin Silver Print
土門拳
宮内氏 面相 荻原守衛作 1941(昭和16)年
Gelatin Silver Print
土門拳
女 頭部 荻原守衛作 1941(昭和16)年
Gelatin Silver Print
土門拳
女のトルソ 正面 荻原守衛作 1941(昭和16)年
Gelatin Silver Print
土門拳
梅原龍三郎 東京都港区麻布新龍土町の自室にて 1941(昭和16)年
Gelatin Silver Print
土門拳
川合玉堂 東京都新宿区若宮町の自宅にて 1942(昭和17)年
Gelatin Silver Print
土門拳
藤田嗣治 東京都板橋区小竹町の自宅にて 1942(昭和17)年
Gelatin Silver Print
土門拳
富本憲吉 菊揉み 1938(昭和13)年頃
Gelatin Silver Print
土門拳
山田耕筰 東京都港区麻布にて 1942(昭和17)年
Gelatin Silver Print
土門拳
島崎藤村 東京都千代田区麹町6番地の自宅にて 1941(昭和16)年
Gelatin Silver Print