2014年11月24日(月) – 12月26日(金)
19世紀の写真発明以来、肖像は写真において最も人気のある分野として数多く撮影されてきました。営業写真館などで家族の記録として撮影されたもの、社会的な用途や芸術的な表現のために撮影されたもの、あるいは個人的な趣旨に基づいて撮影されたものまで、肖像写真は様々な目的や場面で撮影されてきました。
本展は、写大ギャラリーが保有する1万点を超えるオリジナルプリント・コレクションから、肖像写真の名作を選んで展示するものであり、昨年4月に開催した「肖像−視線の行方」展に続く「肖像」シリーズ第2弾です。
肖像写真は、被写体となる人物がカメラのレンズを見つめている写真と、カメラのレンズから視線を逸らしている写真の二種類に大別できます。
昨年の「肖像−視線の行方」展で紹介した、視線を逸らした肖像写真は、撮影した写真家が、カメラと写真家自身の存在を画面から消すことによって、その人物の自然な佇まいを捉えようと試みた表現と言えるでしょう。
一方で被写体となる人物がカメラを見つめる、いわゆる「カメラ目線」の肖像写真では、写真の被写体となった人物と、写真のこちら側にいる私たちが、まるで対峙しているかのような錯覚を引き起こすだけでなく、カメラのこちら側でその写真を撮影した写真家の存在をも強く意識させます。
本展では、被写体となった人物が写真からこちらへ向ける視線から、そこにいた写真家の被写体への眼差しや、被写体と写真家との関係性、そして、その場の呼吸のようなものまで感じさるような肖像写真を集めて展示いたします。
東京工芸大学は、大正12年(1923年)に創立された我が国で最も歴史と伝統のある写真教育機関であり、本学の卒業生の多くが営業写真館など肖像写真の分野で活躍してきました。本展は、昨年度に芸術学部写真学科において肖像写真の研究と教育を専門とする「肖像写真研究室」が設立されたことにあわせて企画したものです。
会期
2014年11月24日(月) – 12月26日(金)
開館時間
10:00~20:00
休館日
会期中無休
会場
東京工芸大学 写大ギャラリー
〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 5号館(芸術情報館)2F
TEL 03-3372-1321 (代)
地下鉄丸ノ内線/大江戸線 中野坂上駅下車 1番出口・徒歩7分
入場料
無料
展示作品
モノクロ写真作品 40点
主催
東京工芸大学 芸術学部
フォックス・タルボット
「自然の鉛筆」チェスプレイヤー 1840年頃
Gelatin silver Print
イポリット・バイヤール
男の肖像 制作年不詳
Gelatin silver Print
フェリックス・ナダール
シャルル・ボードレール(詩人) 1855年-1862年
Gelatin printing out paper
フェリックス・ナダール
テーラー男爵(博愛主義者) 1855年-1856年
Gelatin printing out paper
フェリックス・ナダール
ジョアキーノ・ロッシーニ(作曲家) 1856年
Gelatin printing out paper
フェリックス・ナダール
エルネスティン・ナダール(ナダール夫人) 1890年
Gelatin printing out paper
エドワード・カーティス
ルーツィ、パパゴ族 1907年
Photogravure
ニコラ・ペルシャイト
258代ローマ法王、ベネディクトゥス15世 1914年-1922年
Gelatin silver Print
ニコラ・ペルシャイト
259代ローマ法王、ピウス11世 1922年-1939年
Gelatin silver Print
小野隆太郎
ジョージ・イーストマン 1920年
Gelatin silver Print
ベレニス・アボット
アンドレ・ジッド 1927年
Palladium
エドワード・スタイケン
リヒャルト・シュトラウス 1904年
Photogravure
ユーサフ・カーシュ
ウィンストン・チャーチル 1941年
Gelatin silver Print
フィリップ・ハルスマン
アルベルト・アインシュタイン 1947年
Gelatin silver Print
ユーサフ・カーシュ
イゴール・ストラヴィンスキー 1956年
Gelatin silver Print
イモジン・カニンハム
アルフレッド・スティーグリッツ 1934年
Gelatin silver Print
イモジン・カニンハム
父、90歳 1936年
Gelatin silver Print
ジゼル・フロイント
アンドレ・マルロー 1935年
Gelatin silver Print
アーノルド・ニューマン
ホアン・ミロ 1979年
Gelatin silver Print
木村伊兵衛
大内和江 1951年
Gelatin silver Print
土門拳
小林古径 1951年
Gelatin silver Print
土門拳
吉田一穂 1949年
Gelatin silver Print
土門拳
イサム・ノグチ 1950年
Gelatin silver Print
土門拳
梅原龍三郎 1940年
Gelatin silver Print
森山大道
加賀まり子 1964年
Gelatin silver Print
細江英公
薔薇刑 #32 1962年
Gelatin silver Print
東松照明
「長崎」片岡律代さん 1961年
Gelatin silver Print
ウォーカー・エヴァンス
小作農家の妻、アラバマ 1936年
Gelatin silver Print
ウォーカー・エヴァンス
港湾労働者、ハバナ 1932年
Gelatin silver Print
ポール・ストランド
若い男 1951年
Gelatin silver Print
ロベール・ドアノー
ソウヴァル通りの解体処理場 1968年
Gelatin silver Print
ガロ・ケシシャン
タイトル不詳 1989年
Gelatin silver Print
マルコス・ツィーマーマン
イスマエル・レイニエロ 1997年
Gelatin silver Print
ダイアン・アーバス
刺青の男 1970年
Gelatin silver Print
ゲオルギ・ネイコフ
男 1980年代
Gelatin silver Print
オハラ・ケン
ONE 469, N.Y.CITY 1968年
Gelatin silver Print
オハラ・ケン
ONE 31, N.Y.CITY 1968年
Gelatin silver Print
吉川富三
「諸星風貌」和辻哲郎(哲学者) 1949年
Gelatin silver Print
吉川富三
「諸星風貌」小林秀雄(評論家) 1967年
Gelatin silver Print
吉川富三
「諸星風貌」中 勘助(作家) 1955年
Gelatin silver Print
吉川富三
「諸星風貌」広津和郎(作家) 1948年
Gelatin silver Print
吉川富三
「諸星風貌」熊谷守一(洋画家) 1963年
Gelatin silver Print