2011年1月31日(月) – 3月21日(月)
「そろそろ『古寺巡礼』第四集の編集にとりかかろうとしていた矢先、ぼくは脳溢血再発のために倒れてしまった。昭和四十三年六月のことである。」古寺巡礼第四集の巻頭に出てくる文章である。土門は古寺巡礼の三集の編集を終えた直後に脳溢血再発で闘病生活を二年間の長きに亘り強いられた。その間第四集のことが頭から離れずつらいリハビリも精神力で乗り切った。第四集には「情緒的にあるいは懐古的に被写体と接したことはない。」と語られ、それまでの古寺巡礼は強い信念に支えられて作品を制作してきた。それは対象を客観的に捉える態度であった。
飛鳥から始め、奈良、平安を経て、鎌倉、室町、桃山に至る全五集の中で、第四集は平安時代から鎌倉時代にいたる石塔、石仏を多く収録している。「それらの石塔、石仏はおおらかで、そしてやさしい。ぼくの心を一番ゆさぶるものたちである。」としたためている。それらの石仏の「前に立ってしばらくその顔を眺めていると、にっこりとぼくに微笑みかけてくる。ほのぼのとした笑みである。」
また「あるとき娘の真魚が撮影についてきたことがある。撮影に熱中していた顔を上げると,この真魚が椿を飾って手を合わせているではない か。その後姿はおよそ東京の娘には見えず、またその二尊仏に添えられた花も村の娘がお供えしたように素朴であった。日頃絶対非演出を唱えているぼくも、このときばかりはそのままシャッターを切ったのである。」とある。
今回は第四集より「土門の心にみえた仏像」に注目して写真展を構成しました。どうぞご高覧ください。
山形県生まれ。中学時代より画家を志すが、家の事情で断念。1933年に営業写真館である宮内幸太郎写真場の内弟子となるが、報道写真家 を目指し、34年にはドイツから帰国した名取洋之助の設立した日本工房に入社し、対外宣伝誌『NIPPON』で数多くの撮影を手がける。戦後は絶対非演出の「リアリズム写真」をカメラ雑誌などで提唱し、多くの写真家に影響を与えた。1958年『ヒロシマ』で国内外で高い評価を得、筑豊炭鉱地帯の悲惨な状況を取材した1960年出版の『筑豊のこどもたち』は10万部を超えるベストセラーとなる。その後、仏像や寺院、古陶磁などの伝統工芸品や風景など、一貫して日本の美を撮り続けた。
1979年に脳血栓を起こして昏睡状態となり、その後目覚める事なく1990年に心不全のため死去。
「古寺巡礼」(こじ じゅんれい)
土門拳の晩年のライフワークといえる日本各地の古い寺院や仏像などを撮影した作品。1963年に第一集が完成し、第二集1965年、第三集1968年、第四集1971年、第五集が1975年に出版され、全五冊にて完結した。 法隆寺から始まり、三十三間堂の撮影をもって終了した約15年間の撮影で訪れた寺院は39ヶ所を数え、テキストもすべて土門自身が書き下ろした。
会期
2011年1月31日(月) – 3月21日(月)
開館時間
10:00〜17:00
※東北地方太平洋沖地震の計画停電に協力して開館時間を短縮します。
ご理解とご協力をお願いします。
休館日
会期中無休
会場
東京工芸大学 写大ギャラリー
〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 5号館(芸術情報館)2F
TEL 03-3372-1321 (代)
地下鉄丸ノ内線/大江戸線 中野坂上駅下車 1番出口・徒歩7分
入場料
無料
展示作品
モノクロ/カラー写真作品 約45点
主催
東京工芸大学 芸術学部
土門拳
『古寺巡礼 第四集』中尊寺金色堂覆堂東北面全景 1961年
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』中尊寺金色堂内陣正面全景 1961年
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』中尊寺金色堂内陣東北隅巻柱菩薩坐像全身
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』中尊寺大日如来坐像(一字金輪)面相
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』中尊寺金色堂内陣中央壇阿弥陀如来坐像上半身
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』中尊寺金色堂内陣中央壇阿弥陀三尊像右脇侍勢至菩薩立像
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』中尊寺金色堂内陣中央壇阿弥陀三尊像左脇侍観音菩薩立像
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』中尊寺金色堂内陣中央壇六地蔵菩薩立像の内南側三躰
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』中尊寺金色堂内陣中央壇増長天立像
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』臼杵石仏群古園大日如来坐像頭部 1962年
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』臼杵石仏群古園宝生如来坐像頭部
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』臼杵石仏群ホキ第二龕阿弥陀三尊像 1962年
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』臼杵石仏群宝篋印塔(日吉塔)
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』臼杵石仏群満月寺連城法師坐像全身
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』臼杵石仏群ホキ第二龕阿弥陀三尊像右脇侍勢至菩薩立像上半身 1958年
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』臼杵石仏群ホキ第二龕阿弥陀三尊像左脇侍観音菩薩立像上半身
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』臼杵石仏群堂が迫第五龕三如来坐像全景
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』臼杵石仏群満月寺真名長者夫妻坐像
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』嵯峨野石仏群大沢池釈迦如来坐像(左)・薬師如来坐像(右)
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』嵯峨野石仏群大沢池如来形頭部
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』嵯峨野石仏群大沢池阿弥陀如来坐像二躰 1961年
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』嵯峨野石仏群化野路傍地蔵尊
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』嵯峨野石仏群化野念仏寺石仏全景
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』嵯峨野石仏群化野愛宕街道地蔵尊
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』嵯峨野石仏群大沢池弥勒菩薩坐像
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』嵯峨野石仏群大沢池阿弥陀如来坐像
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』嵯峨野石仏群大沢池観音菩薩坐像
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山石仏群滝坂弥勒仏立像(夕日観音)
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山石仏群石切峠石窟仏(穴仏)西窟多聞天立像
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山石仏群石切峠石窟仏(穴仏)東窟地蔵菩薩立像
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山石仏群地獄谷石窟仏(聖人窟)釈迦如来坐像頭部
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山石仏群洞の仏頭石・線刻地蔵菩薩立像 1960年
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山石仏群洞の仏頭石頭部
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山石仏群芳山二尊仏南面釈迦如来立像
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山滝坂の石敷道(柳生街道)
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山石仏群地獄谷石窟仏(聖人窟)全景
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』春日山石仏群芳山二尊仏阿弥陀如来立像(左)釈迦如来立像(右)
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』高山寺仏眼仏母像面相
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』高山寺石水院冬日
Chromogenic print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』高山寺白光神立像上半身
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』高山寺清滝川清流
Gelatin silver print
土門拳
『古寺巡礼 第四集』
Gelatin silver print