2013年1月15日(火) – 3月24日(日)
古寺巡礼シリーズを第五集で完結したあとに土門拳は次の写真集発刊を企画しました。土門拳自選作品集全三巻です。「二度めの脳出血に倒れて半身不随になったいま、土門拳は涙もろくやさしくなった」(岸哲男『土門拳自選作品集2』土門拳・人と作品より)と述べられているように自選作品集1にはやさしく穏やかな作品が選ばれています。ぎらぎらとした目で対象に肉薄した近寄りがたい作品ではなく、晩年はやさしくなったが故に親しみやすい表現の作品が多数収録され ています。そしてそこにある土門拳の作品は当代の日本を代表する文化・伝統・諸芸術で風景・人物・陶磁器・庭園・寺・仏像・工芸品等です。
それはまさしく“日本のかお”と云うべき対象で土門拳の目を通して格調高く表現され、心休まる作品となっています。
今回は自選作品集1より「日本のかお」として写真展を構成しました。どうぞご高覧ください。
山形県生まれ。中学時代より画家を志すが、家の事情で断念。1933年に営業写真館である宮内幸太郎写真場の内弟子となるが、報道写真家を目指 し、34年にはドイツから帰国した名取洋之助の設立した日本工房に入社し、対外宣伝誌『NIPPON』で数多くの撮影を手がける。戦後は絶対非演出の「リ アリズム写真」をカメラ雑誌などで提唱し、多くの写真家に影響を与えた。1958年『ヒロシマ』で国内外で高い評価を得、筑豊炭鉱地帯の悲惨な状況を取材 した1960年出版の『筑豊のこどもたち』は10万部を超えるベストセラーとなる。その後、仏像や寺院、古陶磁などの伝統工芸品や風景など、一貫して日本 の美を撮り続けた。
1979年に脳血栓を起こして昏睡状態となり、その後目覚める事なく1990年に心不全のため死去。
「土門拳自選作品集」 (どもんけん じせんさくひんしゅう)
土門拳は古寺巡礼第五集発刊を完結したあと脳溢血で倒れ、半身不随になり長い闘病生活が続いた。その中で土門拳の四十年間に及ぶ全著作を集約して土門拳自 選作品集全三巻が出来上がった。昭和五十二年のことである。そこには自身の乾板やフィルム十万枚以上のコマの中から選ばれた450点に及ぶ作品が掲載され ている。序文には井上靖の「土門拳の仕事」や、岸哲男の「土門拳・人と作品」が巻頭に述べられている。第一集はカラー作品、第二集、第三集はモノクロ作品。
会期
2013年1月15日(火) – 3月24日(日)
開館時間
10:00~20:00
休館日
会期中無休
会場
東京工芸大学 写大ギャラリー
〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 5号館(芸術情報館)2F
TEL 03-3372-1321 (代)
地下鉄丸ノ内線/大江戸線 中野坂上駅下車 1番出口・徒歩7分
入場料
無料
展示作品
カラー写真作品 約40点
主催
東京工芸大学 芸術学部
土門 拳
瑞泉寺の梅 1967年
Chromogenic print
土門 拳
法隆寺遠望 1961年
Chromogenic print
土門 拳
蘭草 1962年
Chromogenic print
土門 拳
北山杉 1965年
Chromogenic print
土門 拳
大王杉 1967年
Chromogenic print
土門 拳
千尋の滝 1967年
Chromogenic print
土門 拳
湖上暮色 1966年
Chromogenic print
土門 拳
林間紅葉 1969年
Chromogenic print
土門 拳
藁ぼっち 1963年
Chromogenic print
土門 拳
山里の秋 1965年
Chromogenic print
土門 拳
雪中石仏 1966年
Chromogenic print
土門 拳
雪もみじ 1965年
Chromogenic print
土門 拳
雪の嵐山 1965年
Chromogenic print
土門 拳
浜田庄司 1967年
Chromogenic print
土門 拳
坂本繁二郎 1967年
Chromogenic print
土門 拳
棟方志功 1967年
Chromogenic print
土門 拳
川端康成 1967年
Chromogenic print
土門 拳
杉村春子 1967年
Chromogenic print
土門 拳
市川染五郎 1961年
Chromogenic print
土門 拳
中村歌右衛門 1966年
Chromogenic print
土門 拳
水谷八重子 1966年
Chromogenic print
土門 拳
古今亭志ん生 1967年
Chromogenic print
土門 拳
こけし絵付け 1964年
Chromogenic print
土門 拳
紙たち雛 1964年
Chromogenic print
土門 拳
舞扇 1960年
Chromogenic print
土門 拳
祇園祭山鉾より月鉾 1962年
Chromogenic print
土門 拳
京の老舗 1960年
Chromogenic print
土門 拳
信楽赤い大甕の口づくり 1964年
Chromogenic print
土門 拳
信楽灰かぶりの壷 1964年
Chromogenic print
土門 拳
信楽赤い大甕の見込み 1964年
Chromogenic print
土門 拳
古九谷吸坂手武蔵野図の小皿 1964-65年
Chromogenic print
土門 拳
古九谷色絵石畳文の平鉢 1964-65年
Chromogenic print
土門 拳
古九谷花鳥梅花図長角皿 1964-65年
Chromogenic print
土門 拳
引手 1964年
Chromogenic print
土門 拳
扉掛金具 1961年
Chromogenic print
土門 拳
釘隠し 1962年
Chromogenic print
土門 拳
厨子扉 1962年
Chromogenic print
土門 拳
松に草花図 1965年
Chromogenic print
土門 拳
松に草花図 1965年
Chromogenic print
土門 拳
延段 1966年
Chromogenic print
土門 拳
新書院 1974年
Chromogenic print
土門 拳
石庭 1961年
Chromogenic print
土門 拳
法隆寺東院夢殿露盤 1960年
Chromogenic print