2013年4月15日(月) – 6月9日(日)
本展は、写大ギャラリーが保有する約1万点のオリジナルプリント・コレクションの中から、肖像写真の名品を選び、特に被写体の視線の行方に着目して展示するものです。
19世紀の写真発明以来、肖像写真は、写真表現において最も人気のある分野として数多く撮影されてきました。写真館などで商業的に撮影されたものや、芸術的な表現として撮影されたもの、個人的な趣味として撮影されたもの、あるいは社会的な記録から政治的な意図のあるものまで、肖像写真は、社会の中で様々な目的や用途で撮影されてきました。
それらは、単なる人物の外見の記録ではなく、その容姿と表情をとらえることによって、被写体となる人物の人柄や性格までをも表現し、その人物の記憶を共有する媒体として人々に親しまれてきたのです。
肖像写真の中には、被写体とカメラ(写真家)が対峙し、その人物がカメラのレンズに向かって視線を向ける、いわゆる「カメラ目線」の作品が多く見られますが、意外にも、カメラのレンズから視線をそらしている作品も多く存在しています。
人物の表情をとらえた一瞬のスナップ写真とは異なり、レンズから視線をそらした多くの肖像写真は、撮影した写真家が、敢えてカメラと写真家自身の存在を画面から消し、その人物の自然な表情を捉えようと試みた表現と言えるでしょう。
いわゆる「カメラ目線」の肖像写真が、撮影する写真家の存在を意識させ、同時に、その視線から被写体となっている人物の自我を強く感じさせるのに対し、視線をそらした肖像写真には、一見自然な佇まいのようでありながら、その人物の思考の彼方を示唆しているかのような深遠な印象を受けます。
本展では、被写体となった人物が、何を想いながら、どこへ視線を向けているのか、そんなことを想像しながら作品を楽しんでいただければと存じます。
本学は、大正12年(1923年)に創立された我が国で最も歴史と伝統のある写真教育機関であり、本学の卒業生の多くが営業写真館など肖像写真の分野で活躍してきました。90周年を迎えた本年、芸術学部写真学科内に、新たに肖像写真の研究と教育を専門とする「肖像写真研究室」を4月より設置いたします。本展は、この「肖像写真研究室」の新設にあわせて企画したものです。
会期
2013年4月15日(月) – 6月9日(日)
開館時間
10:00~20:00
休館日
会期中無休
会場
東京工芸大学 写大ギャラリー
〒164-8678 東京都中野区本町2-4-7 5号館(芸術情報館)2F
TEL 03-3372-1321 (代)
地下鉄丸ノ内線/大江戸線 中野坂上駅下車 1番出口・徒歩7分
入場料
無料
展示作品
モノクロ写真作品 約40点
主催
東京工芸大学 芸術学部
フォックス・タルボット
The Pencil of Nature
フェリックス・ナダール
サラ・ベルナールの肖像(女優) 1859年
Gelatin silver print
フェリックス・ナダール
ウジェーヌ・ドラクロア(画家) 1858年
塩化銀、POP
エドワード・カーティス
1904年
Photogravure
小野 隆太郎
ラウス氏 1924・25年
カーブロ印画(カーボンブロマイド)
ニコラ・ペルシャイト
#6 ポートレート 1921年代
Gelatin silver print
ニコラ・ペルシャイト
#8 ポートレート 1921年代
Gelatin silver print
ニコラ・ペルシャイト
堀 不佐夫像 1929年
Gelatin silver print
ニコラ・ペルシャイト
#9 ポートレート 1922年代
Gelatin silver print
江崎 三郎
母と娘 1931年
ブロムオイル
ベレニス・アボット
Portraits in Palladium TSUGOUHARU FOUJITA 1927年
Palladium print
ベレニス・アボット
Portraits in Palladium EUGENE ATGET 1927年
Palladium print
エドワード・スタイケン
IN THE STUDIO Greta Garbo 1928年
Gelatin silver print
エドワード・スタイケン
IN THE STUDIO Rudolf Valentino 1926年
Gelatin silver print
エドワード・スタイケン
IN THE STUDIO Leslie Howard 1932年
Gelatin silver print
エドワード・スタイケン
IN THE STUDIO Elisabeth Bergner 1935年
Gelatin silver print
ポール・ストランド
ALFRED STIEGLITZ LAKE GEORGE, NEW YORK 1929年
Gelatin silver print
エドワード・ウェストン
ホセ・クレメンテ・オロスコ 1930年
Gelatin silver print
イモジン・カニンハム
Edward Weston, Photographer with his Cats,1945 1945年
Gelatin silver print
ロベール・ドアノー
ピカソのパン 1952年
Gelatin silver print
ユーサフ・カーシュ
Grey Owl 1937年
Gelatin silver print
ユーサフ・カーシュ
E. Hemingway 1956年
Gelatin silver print
ユーサフ・カーシュ
Georgia O’Keafe 1956年
Gelatin silver print
土門拳
志賀直哉 静岡県熱海市の自宅にて 1951年
Gelatin silver print
土門拳
広津和郎 静岡県熱海市の自宅にて 1952年
Gelatin silver print
土門拳
辰野隆 東京都世田谷区東玉川町の自宅にて 1651年
Gelatin silver print
土門拳
大山郁夫 東京大学医学部物療内科病室にて 1951年
Gelatin silver print
土門拳
升田幸三 東京都新宿区千駄ヶ谷・日本将棋連盟特別対局室にて 1966年
Gelatin silver print
木村伊兵衛
志賀直哉 奈良の自宅にて 1937年
Gelatin silver print
木村伊兵衛
横山大観 日本画家 1939年
Gelatin silver print
木村伊兵衛
川端康成 里見☓邸の新年会の席上にて 1951年
Gelatin silver print
木村伊兵衛
高峰秀子 女優 1956年
Gelatin silver print
木村伊兵衛
佐藤美子 歌手 1953年
Gelatin silver print
木村伊兵衛
篠原治 一中節名人 1965年
Gelatin silver print
木村伊兵衛
横光利一 「ライカによる文芸家肖像写真展」より複写 1933年
Gelatin silver print
吉川富三
諸星風貌 土門拳
Gelatin silver print