
カンボジア・タイ国境, 1980年1月
©大石芳野

カンボジア・タイ国境, 1980年1月
©大石芳野

カンボジア・プノンペン, 1980年7月
©大石芳野
展覧会概要
女性フォト・ジャーナリストとして世界の戦禍の中に生きる人々を取材し、発表を続ける大石芳野。大石は1980年、81年にポル・ポト政権崩壊(1979 年)後も混乱が続くカンボジアを何度となく訪れる。そして、ポル・ポト政権による大量虐殺の爪あと、苦悩をつづけるカンボジア人の姿を克明に取材し、カメラで記録する。1981年には写真集「無告の民-カンボジアの証言」として出版(岩波書店)し、この作品で1982年に日本写真協会年度賞を受賞する。その後の大石の活動の起点ともなった力作である。
今回、写大ギャラリーではこの写真集にある作品から展示構成する。いまだ止むことのない人類の悲劇をあのポル・ポト時代で見つめ直し、さらに、フォト・ジャーナリスト大石芳野の原点を探る。
基本情報
会期 | 2007年4月10日(火) ~ 2007年6月3日(日) 10:00 ~ 20:00 会期中無休・入場無料 |
---|---|
会場 | 東京工芸大学 写大ギャラリー 〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5 TEL 03-3372-1321 (代) 地下鉄丸ノ内線/大江戸線 中野坂上駅下車 1番出口・徒歩7分 |
展示作品 | モノクロ写真作品 約50点 |
主催 | 東京工芸大学芸術学部 |
関連イベント
ギャラリートーク
日時 | 2007年5月19日(土) 14:00 ~ 16:00 |
---|---|
会場 | 東京工芸大学 写大ギャラリー |
講演 | 大石芳野 |